🐏の話から、2223という数字に・・・で、やっぱり🐯に行きついた。

モンゴル自治区の監視カメラで撮影されたとされるある映像が、ソーシャルメディア上でさまざまな憶測を呼んでいます。

モンゴルで、羊の群れがきれいな円を描いて歩く動画がネット上で話題になっています。この不思議な行動は12日間続いたと言われています。

 

聖書では、羊は霊性の高い存在として捉えられており、羊は「クリスチャン」「キリストに従う者」「神の民」を意味します。

これは未曾有の危機の前兆のサインなのか知りたがっている人が後を絶えません。

この無邪気な動物は、多くの聖書の物語の中で、さまざまな形で描かれています。

そのため、ネット上では、これが、聖書的にどのような意味があるのか霊的な意味を検索する人々が増えています。


Biblemeaningsという団体はこのように説明しています「羊の意味は❝善❞であり、雌山羊の意味は❝真理の善❞です(AC3995, 4006)。いわゆる❝善❞とは意志の善を意味しますが、❝真理の善❞とは理解の善を意味します。」

 

ニューヨーク・ポストの見解によると、羊の飼い主であるミャオさんは、羊は、11月4日にこのような輪行を始めたと主張しています。中国国営放送の人民日報は、

牧場にある34の羊小屋のうち、13番チームの番号がふられている羊たちは不可解な行動をとっています。

この動きのパターンから考えられる可能性は、リステリア症、あるいは細菌によって引き起こされる「旋回病」かもしれないということですが、羊は病気ではなく いたって"健康 "であることを飼い主がツイートを共有しました。

 

この現象に対し、羊たちは宇宙人に操られているのでは?と書く人もいますが、

羊というのが象徴的なので、黙示録の兆候であり軽んじてはいけないと書き込んでいる人が多々います。

 

 

 

34匹の羊がきれいな円を描き、この行動が12日以上続く。

そして、13番に属する羊たちが乱す行動を取る・・・🤔

 

どういう意味なのでしょうか? 

この出来事、偶然ではないでしょうね。

私も終末時代の訪れだと強く感じました。

 

気になったので「34」という数字の意味を調べてみましたが、

羊は識別された者の群れ、という意味でしょうか?

その中で、13番の数字に属する一部の羊たちは・・・

信仰が迷う? 反逆する?反キリストに従ってしまう?獣の印を受けてしまう?

 

>>Number 34 Biblical Meaning: The father naming Jesus
The biblical meaning of number 34 is one of the most important numbers in the Holy Bible. The number 34 symbolizes identification and the naming of Jesus by his Father. It consists of 2 Hebrew letters which represent authority and a door. Number 34 is also used to identify the evil spirits. Identify yourself as the person you are in front of people, instead of presenting yourself as something that you’re not. Jesus was mentioned in Luke’s gospel. Allegedly, Jesus asked about his name and he replied: “Legion” because he was possessed by many demons. In Matthew 9:12, Jesus was also mentioned 34 times when he was calling for the sick and the sinners. Seeing this number frequently suggests that you reconsider your goals and purposes. It is possible that you want to accomplish something evil and not being completely aware.

訳) 34: 聖書の意味 イエス命名する父
34という数字の聖書的意味ですが、34は聖書の中で最も重要な数字の一つです。34という数字は、識別、そして、父である神によるイエス命名を象徴しています。

これは、権威と扉を表す2つのヘブライ文字で構成されています。34という数字は、悪霊を識別するためにも使われます。人前で、自分を偽って見せるのではなく、ありのままの自分をみせることの識別です。

ルカの福音書にこう書かれています。イエスがある人物の名前について尋ねると、多くの悪霊に取り憑かれていた彼は、"レギオン "と答えました。マタイによる福音書9章12節では、イエスが病人や罪人のために34回癒したことが言及されています。

この数字を頻繁に目にする時、あなたの目標や目的を改めて考え直すことを示唆しています。あなたが成し遂げたいと思っていることがあります。それは悪い事、よくない結果を招く事になるかもしれません。自分では完全に自覚していない可能性があります。

 

 

>>34:Identification 

The number thirty-four in Hebrew was written with the letters lamed (authority) and daleth (a door). It has to do with the authority to walk through the door or to enter a house. One may lawfully enter after one has identified himself. And so thirty-four is the number of identification. In Gen. 9:18, we find Noah mentioned for the 34th time in connection with his sons, Shem, Ham, and Japheth. "Now the sons of Noah who came out of the ark were Shem and Ham and Japheth; and Ham was the father of Canaan." These names identify Noah’s sons. Another example is Jerusalem, or the “City of Salem.” Salem occurs in Gen. 14:18 in connection with Melchizedek. The 34th time that either Salem or Jerusalem appears in Scripture is found in 2 Sam. 16:3, "Then the king [David] said, “And where is your master’s son?” And Ziba said to the king, “Behold, he is staying in Jerusalem,” for he said, Today the house of Israel will restore the kingdom of my father to me." On the surface, this verse deals with the identification of Jerusalem in answer to the question, “Where is your master’s son?” But there is an underlying question revealed here. Ziba was a servant of Mephibosheth, who was of the house of King Saul, the former ruler of Israel. Mephibosheth was hoping that civil war between David and Absalom would weaken the house of David and allow Saul’s family to regain the throne of Israel. Thus we see that the 34th time Salem or Jerusalem is mentioned has more to do with identity of the true king than with the naming of a son as such. In Luke’s gospel the 34th time that the name of Jesus appears is found in Luke 8:30, "And Jesus asked him, “What is your name?” And he said, “Legion,” for many demons had entered him."

Here we see that the entities being identified are not sons, but demons. The 34th time that Paul is mentioned is found in Acts 17:4. It has to do with the people who believed Paul, who had identified Jesus as the Christ. Verses 3 and 4 read, “This Jesus whom I am proclaiming to you is the Christ.” And some of them were persuaded and joined Paul and Silas, along with a great multitude of the God-fearing Greeks and a number of the leading women." Here Paul identifies Jesus as the Christ at the synagogue of Thessalonica. In Matthew 9:12 the 34th time the name Jesus appears in that book is when Jesus identifies those that He has called—not the healthy, but the sick, not the righteous, but the sinners. Going back to the Old Testament, the 34th time the name Abram appears is in Gen. 14:22, where he identifies El Elyon, the Most High God. This is where Melchizedek, king of Salem, brings bread and wine for Abram on his return from saving his nephew, Lot. Incidentally, Melchizedek is a title that means “King of Righteousness.” This king’s name was Shem, who had inherited the birthright of Adam, including the dominion mandate to rule the earth (Gen. 1:26). The numeric value of the name Shem is 340, or 34 x 10. Shem means “name,” which, of course, is the primary means of identification. 

The 34th time Isaac appears is in Gen. 26:6, where he misidentified Rebekah as his sister, rather than as his wife. The 34th time David appears is in 1 Sam. 17:45, where David is about to fight Goliath and identifies the One in whose name he fights: "Then David said to the Philistine, “You come to me with a sword, a spear, and a javelin, but I come to you in the name of the Lord of hosts, the God of the armies of Israel, whom you have taunted."

訳)34:身分証明

ヘブライ語の34という数字は、ラメッド(権威)とダレス(扉)という文字で書かれています。これは、扉をくぐる、あるいは家に入る権限という意味と関係があります。人は自分の身分を確認した後、合法的に入ることができます。34は識別の数です。

創世記9:18に、ノアは彼の息子であるセム、ハム、ヤペテについては、34回目に言及されています。「箱舟から出たノアの息子たちは、セム、ハム、ヤペテであり、ハムはカナンの父であった」。これらの名前は、ノアの息子たちを特定するものです。

もう一つの例は、エルサレム、すなわち "サレムの町 "です。サレムは創世記14:18にメルキゼデクと関連して登場します。サレムとエルサレムが聖書に登場する34回目の例は、2サムエル16:3にあります。王は言った、「あなたの主人の息子はどこにいるのですか」。ジバは王に言った、「見よ、彼はエルサレムに滞在している。今日、イスラエルの家々は私の父の王国を私に回復してくれるだろう」。この節は、表面的には、"あなたの主人の息子はどこにいるのか?"という問いに対するエルサレムの特定を扱っています。しかし、ここには根底にある問いが明らかにされています。ジバは、かつてイスラエルを支配していたサウル王の家系のメフィボシェトに仕えていた。メフィボシェトは、ダビデとアブサロムの内戦によってダビデの家が弱体化し、サウルの一族が再びイスラエルの王座につくことを期待していたのです。このように、34回のサレムやエルサレムの記述は、息子の命名というよりも、真の王の正体と関係があることがわかります。ルカ福音書では、イエスの名が34回目に登場するのは、ルカ8:30「イエスは彼に、"あなたの名は何か "と尋ねられた。すると彼は「レギオン」だと答えました。多くの悪霊が彼の中に入り込んだからです。"

ここで、確認されている存在は息子ではなく、悪霊であることがわかります。パウロが登場する34回目は、使徒言行録17章4節にあります。それは、イエスをキリストと認めたパウロを信じた人々と関係があります。3節と4節には、"私があなたがたに宣べ伝えているこのイエスこそ、キリストである。"とあります。そして、そのうちのある者は説得され、神を畏れる大勢のギリシア人と、有力な女性たちとともに、パウロとシラスに加わった。"とあります。ここでパウロは、テサロニケの会堂でイエスをキリストと認めています。マタイ9:12では、イエスという名前が34回目に出てきますが、これはイエスが召された人々を特定するときで、健康な人ではなく病気の人、正しい人ではなく罪人のことを指しています。旧約聖書に戻ると、アブラムという名前が34回目に登場するのは創世記14:22で、アブラムはエル・エリヨン、すなわち最も高い神として識別しています。これは、サレムの王メルキゼデクが、甥のロトを救って帰ってきたアブラムのためにパンとぶどう酒を持ってきた箇所です。ちなみに、メルキゼデクとは、"正義の王 "を意味する称号です。この王の名はセムであり、彼は地上の支配権を含むアダムの生得権を受け継いでいた(創世記1:26)。セムという名前の数値は340、つまり34×10です。セムとは「名前」という意味であり、もちろん、それは識別のための主要な手段です。

イサクが34回目に登場するのは創世記26:6で、彼はリベカを自分の妻としてではなく、妹として誤認しています。ダビデが34回目に登場するのは、第1サムエル記17:45です。ダビデゴリアテと戦おうとして,その名によって戦う方を特定する場面です。「ダビデペリシテ人に言った、「あなたは剣と槍と槍を持って私のところに来たが、私はあなたがなじったイスラエルの軍隊の神、万軍の主の名によってあなたのところに来たのだ」。

 

>>13 (yod-gimel) Rebellion, Depravity

To write thirteen in Hebrew, they wrote two Hebrew letters: yod-gimel. These signify the hand (outworking) of pride. The number thirteen speaks of rebellion and depravity. The first occurrence of the number 13 in the Bible is found in Gen. 14:4, where it signifies a time of rebellion: "Twelve years they had served Chedorlaomer, but the thirteenth year they rebelled." There were 13 tribes of Israel, including Levi, after Joseph received the double portion with two tribes, Ephraim and Manasseh. And when the tribes were given their inheritances in Canaan, there were 13 inheritances as well. Levi received no inheritance, but Manasseh received a double portion, one on each side of the Jordan River. These show the rebelliousheart of Israel after the flesh. In Mark 7:21, 22 Jesus lists 13 sins that proceed out of the heart of a carnal man. The word “dragon” appears 13 times in the book of Revelation. Dr. Bullinger points out on pages 206, 207 of his book, Number in Scripture, that in the lineage of Cain (from Adam to Tubal Cain), when we add the gematria of all the names, it comes to 2223, a multiple of 13 (13 x 171). Contrast this with the lineage from Adam to Japheth (Noah’s oldest son), which is 3168. This is also the gematria of “Lord Jesus Christ.” (800 + 888 + 1480 = 3168) On pages 216 and 217, Dr. Bullinger points out that the names of Judah’s kings have a gematria of 4400 (8 x 550), while the names of Israel’s kings have a gematria of 3900 (13 x 300). While Judah’s kings (David’s lineage) were anything but perfect, they did provide the genealogy to Jesus Christ, while the kings of Israel were in open revolt against the house of David in Jerusalem. Thus, the gematria of Israel’s kings is a multiple of 13, the number of rebellion or depravity.

訳)ヘブライ語で13は、2つのヘブライ文字で表されていますす:ヨッド ‐ ギメル。これらは、高慢の働きを意味します。13という数字は、謀反と堕落を意味します。聖書で13という数字が最初に出てくるのは創世記14章4節で、そこでは反抗の時を意味しています。「彼らは12年間チェドルラオマーに仕えていたが、13年目に反乱を起こした」。ヨセフがエフライムとマナセの2部族との2倍分けを受けた後、イスラエルにはレビを含む13部族が存在した。そして、各部族がカナンにおいて相続権を与えられたとき、同様に13の相続権があった。レビは嗣業を受けなかったが、マナセはヨルダン川の両岸に1つずつ、2倍の分け前を受けた。これらは、肉的なイスラエルの反抗的な心を示しています。マルコによる福音書7章21節、22節で、イエスは肉的な人間の心から出てくる13の罪を挙げています。ヨハネの黙示録には、「ドラゴン」という言葉が13回出てきます。ブリンジャー博士は、著書『聖書の中の数』の206、207ページで、カインの血統(アダムからツバル・カインまで)において、すべての名前のゲマトリアを足すと、13の倍数の2223となることを指摘しています(13×171)。これに対し、アダムからヤペテ(ノアの長男)までの系譜は3168です。これはまた、"主なるイエス・キリスト "のゲマトリアでもあります。(216ページと217ページで、ブリンジャー博士は、ユダの王たちの名前が4400(8×550)であるのに対し、イスラエルの王たちの名前は3900(13×300)であることを指摘しています。) ユダの王たち(ダビデの家系)は完全ではありませんでしたが、イエス・キリストへの系図を提供し、イスラエルの王たちはエルサレムダビデの家に対して公然と反乱を起こしていました。このように、イスラエルの王たちのゲマトリアは13の倍数であり、反逆や堕落を表す数字です。

 

 

すべての名前のゲマトリアを足すと、13の倍数の2223となることを指摘しています(13×171)。 

 

とあったので・・・ 

ピンと来たので、調べてみました。

 

一部だけ紹介しますが、やっぱり・・・でした!

私は偶然だと思いません。

私たちの生活の中に、意味を持って数字が存在しているのです。

私たちは、肉眼だけで見える世界ではなく、霊の世界に住んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 





 



 

 



 

神様は数字でコミュニケーションを取るお方です。

一部のクリスチャンしか、こういう理解がありませんが。

聖書全体に数字が隠されて暗号として散りばめられています。だから、突き詰めていくと奥義が見えて来ます。

だから、悪魔(反キリスト)も、神を模倣して数字を使います。

 

物事には、上があり下がある。前があり後ろがある。右があり左がある。大があり小がある。過去があり現在がある。歓びがあり悲しみがある。光があり闇がある。若さがあり老いがある。白があり黒がある。プラスがありマイナスがある。× があり÷ がある。6があり9がある。善があり悪がある。

私たちはパラドックスの世界に生きています。ミラーイメージです。

数字の中には、神も悪魔も存在します。同じ数字の中に、良い意味と悪い意味が存在することも見られます。

トランプが、3、7、8という神の数字を特に好んで使うのがそういうことです。

パラドックスが生じるのは、この世はミラー現象が溢れているからです。